実は春先、ひょんなことから私一人で古川林業さんにおじゃますることに…
そこで伺ったのは
郡上林業の歴史と粥川の伝統と文化
さらにそれを守り続けながら模索する
森林空間活用のお話
これはkomorebiのメンバーと共有したい!
と、いうことで実現した今回の企画!
研修会という名のリトリートツアーとなりました♪
古川林業がある粥川地区は『円空』ゆかりの地
諸説ありますが、この地で木地師の子として生を受け幼少期を過ごしたのだそうです
全国を渡り歩きながら仏像を彫った円空
壮年期には飛騨の千光寺を拠点にしていたとされています
粥川と飛騨とのご縁を感じるエピソード
円空も見たであろう同じ景色を見ながら粥川の地へ!
こちらが『粥川BASE』
そして出迎えてくださった古川林業古川さん、地域づくり協議会服部さん、StabiRides山本さん
あちこちにわくわく感高める仕掛け♪
すでに夏休み気分満喫です♪
この粥川BASEを拠点に展開しようとされているのがE-bike
生活環境林として整備されたにもかかわらず、活用されてこなかった遊歩道を生き返らせようとの試みです
全員E-bike初体験のkomorebiメンバー
わーキャー言いながら試乗に出発♪
走って振り返ると、あ~坂道だったんだ!と思えるほど軽い乗り心地にびっくり!
あちこち立ち止まって説明を聞いて…粥川の歴史に想いを馳せます
星宮神社の鬼退治伝説・・・
巨木の点在する境内はとても厳かな雰囲気
そして矢納ケ淵
ご神体でもある滝と、滝壺の澄んだ青
パワースポットなんて言われずとも神聖なパワーを感じます
そしてみんなと来たかった、この美しい森!
ここで古川さんから林業のお話を伺いました
森をみる時、ご先祖様が何を意図してこの森を作ったのかを考えるといいます
だからいいかげんなことはできないのだと
未来に託す森を作るとは、未来を想像しデザインするということ・・・
とてつもなく壮大で、そしてとてつもなく夢のある仕事なのだと感じます
この森は100年、200年後の未来のひとへのメッセージ!
日本の2/3の面積を覆う森が、優しいメッセージにあふれる森でありますように・・・
お勉強の後はおなかすいた~!
BASEにもどって始まったのは憧れのプランクバーベキュー!
板に食材を乗せ、直火で蒸し焼き!
じゃじゃーん♪
なんだこのおしゃれさ加減!!!!
ドリンクは何度も試作を重ねた手作りとのことでさらに感激!
粥川のお水と厳選スパイスのクラフトコーラ♪
ほんのり木の香りのプランクグリルに使われるのは
もちろん今見た森から生まれた杉の板
ソーセージもお野菜もジューシーです♪
初めてのkomorebi研修会は郡上、粥川の森にて大成功!
仲間と一緒でないとできないこと、またひとつ素敵な経験になりました。
古川さん、服部さん、山本さん、心よりありがとうございました♪
なんだか楽しそう~って方
ぜひkomorebiと一緒に森で遊びましょう♪
コメントをお書きください